- blogs:
- cles::blog
2012/06/05

DNT で MS と広告業界がつばぜり合い


ブラウザへの実装が進んできた DNT ですが、 IE がデフォルトで DNT を有効にすると表明したので広告業界が反発しているようです。
メール広告などのこれまでのネット媒体のたどった流れを考えれば仕方がないという気もしますが、そもそもオプトアウト的な仕掛けだったのに、オプトインにするとはけしからんというのが広告業界の言い分でしょうか。裏返せばオプトアウトできる事も知らないようなユーザーをターゲットにしてますよと言わんばかりですね。
ニュース - Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発:ITpro
米Microsoftは、現地時間2012年5月31日にリリースプレビュー版を公開した次期OS「Windows 8」のWebブラウザー「Internet Explorer(IE)10」に関する補足説明を、同日発表した。IE 10では個人情報管理手段「Do Not Track」を初期設定で有効にしているが、広告業界がこれに反発しているという。
これについては Firefox を開発している Mozilla のプライバシー責任者もコメントを出しています。
Do Not Track - 重要なのはユーザ本人の意思を伝えること | Mozilla Japan ブログ
Mozilla にはユーザの意思は分かりませんので、初期設定ではサーバに対して何もシグナルを送信しません。これによってシグナルの存在はより重要な意味を持ちます。送信されるシグナルは、Mozilla の選択ではなく、ユーザ自身の選択ということになるのです。このため Firefox は、ユーザが自ら意思を示すまで、シグナルの送信は行いません。
これを読むと Firefox のスタンスは MS とは異なることがよく分かります。
内容は正論だと思いますが、DNT を有効化するかどうか聞かれた記憶はあまりないのは問題かなと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4993
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112004)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110632)
3 . 年次の人間ドックへ(110266)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109809)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109709)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110632)
3 . 年次の人間ドックへ(110266)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109809)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109709)
cles::blogについて
Referrers