- blogs:
- cles::blog

横田基地日米友好祭 2012 で F-22 Raptor を見てきた







今日は横田基地の日米友好祭 2012 (Japanese-American Friendship Festival 2012, Yokota Air Base)に出かけてきました。
† セキュリティチェックはそれほど・・・
開催案内に身分証明書を持参するように指示があるのですが、免許証の暗証番号が思い出せなかったのでパスポートを持参していきました。
横田基地日米友好祭 2012(PDF)
3.ゲートで国籍を確認出来る写真付身分証明証の確認と手荷物検査を行う場合があります。成人の方は、国籍、氏名が記載された、①パスポート②運転免許証(*)③市町村発行の住基カードのいづれかの写真付身分証明証をご持参ください。(*)ICチップがついた運転免許証をお持ちの場合は、申請時にご自身で登録した8桁の暗証番号が必要です。
入り口となる第五ゲートの最寄り駅となる青梅線牛浜駅は朝から大混雑。当然、ゲート前も大混雑になるわけですが、身分証の確認と持ち物検査は引っかからなければ特に何もしないようで、すんなり入場できて助かりました。昨年行った入間航空祭は全員持ち物検査必須だったので、これにはちょっと拍子抜け。
† F-22 は輝きが違う?
滑走路を一回りしてみると自衛隊機も結構きていたようですが、このあたりは去年かなり見たのでスルー。
遠くからでもコックピットのガラスの反射の色が明らかに違う機体を見つけたので近づいていくと、その一角だけ人だかりができていたので何かなと思ったらF-22 Raptor でした。他の場所はそれほどものものしい雰囲気を醸している場所はありませんでしたが、ここだけはアサルトライフルを持った軍人さんが周囲を巡回していました。今日見た限りでは、武器を持ってますよと積極的にアピールしていたのはここだけだと思います。
† C-17 のコックピットに入ってみる
暑くなってきたので、いかにもな感じのバーベキューサンドを買ってここで早めの昼食。その後、ちょっと迷ったものの長蛇の列になっている C-17 のコックピット見学の列に並びます。この C-17 はかなり巨大な輸送機で、通常の車ならば2台横にならべて積み込めそうなくらいのキャパがあります。炎天下で並ぶこと約2時間、やっとコックピットに到着。所狭しとならぶスイッチ類が印象的ですが、貨物室に比べてコックピットはかなり狭い感じがしますね。
去年からこの手のイベントにはいろいろ手を出してみたので、やっと楽しみ方が分かってきました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5161
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)