- blogs:
- cles::blog
2022/07/29

ルーター隠しに突っ張り式のシェルフを導入



ネットを光接続にして、有線電話もひかり電話にすると、光コンセントの付近に NTT からレンタルされる大きなホームゲートウェイ(HGW)を置くことになります。
ウチではさらにこれに加えて PBX も置いているので、光コンセント付近はかなりぐちゃぐちゃしてきます。
これらがなんとも邪魔なので、ルーター隠しに突っ張り式のシェルフを導入してみました。
組み立てがちょっと面倒ですが、壁面を上から下まで使えるのは便利ですね。
突っ張り式なので多少の地震に耐えられるのも良いです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13385
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32980)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31156)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26613)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22073)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21376)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31156)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26613)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22073)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21376)
cles::blogについて
Referrers