- blogs:
- cles::blog
2021/09/18

まさかの雨漏り

先日、某所の漏電ブレーカーがトリップした件は、疑わしい照明機器を機器を全て交換した上で使用を再開していたのですが、またもや漏電ブレーカーがトリップしてしまいました。
そういえば前回の 8/8 も都内は雨が強かった日で、今日も台風 14 号に伴う暴風雨でした。
それって・・・もしや・・・と悪い予感がしながら、現着。悪い予感を確かめるために、ライトで照らしながら念入り点検してみると、天井から壁面にかけて水染みと水滴を発見してしまいました。
これは確実に天井裏に水が廻ってしまっていますね。原因は換気扇のダクト経由っぽいんですが、天井に点検口がないので詳細は業者を呼んで天井裏をチェックしてもらうしかありません。ここ数年でもっともガックリくる結末でした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12727
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers