BLOGTIMES
2012/11/12

今年の米は豊作らしい

  stats  maff 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、実家から新米が送られてきたときに親父が「今年は10俵*1越えたんだ」と言っていたのを思い出して、今年の米の作況を調べたのでメモ。

これによると東北の作況指数は 103 、10aあたりの予想収量は 577kg なので、それよりも5%以上上回ったようです。
去年は作況があまり悪くなかった割に味が今ひとつだったので今年は一昨年の米を食べていたのですが、ことしの米はそういう問題もなさそうなので一安心です。

農林水産省/平成24年産水稲の作付面積及び予想収穫量(10月15日現在)

10月15日現在における水稲の地域別の作柄は、北海道では、生育期間を通して天候に恵まれたことにより、全もみ数がやや多く、登熟も順調に推移したことから、10a当たり予想収量は572kg(作況指数107)が見込まれる。東北から四国では、総じて天候に恵まれ、全もみ数がおおむね平年並みに確保された地域が多く、登熟もおおむね平年を上回っていることから、東北は10a当たり予想収量577kg(同103)、北陸は545kg(同102)、関東・東山は542kg(同101)、東海は507kg(同101)、近畿は515kg(同101)、中国は524kg(同101)、四国は482kg(同100)が見込まれる。九州では、6月の日照不足等の影響により全もみ数が総じて平年を下回ったことに加え、北部で台風第16号による被害等がみられることから、10a当たり予想収量489kg(同97)が見込まれる。この結果、全国の10a当たり予想収量は540kg(同102)が見込まれる。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5368
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン