- blogs:
- cles::blog
2012/12/01

図解で覚える vi の操作

TL で話題になっていたvim/vi 実用レベルのリファレンスが素晴らしかったのでメモ。これは印刷して壁に貼っておきたいレベルです。
vi は独特の操作体系なのでコマンドをおぼえるのがちょっと・・・と敬遠されていたりするわけですが、このリファレンスならば取っつきやすいのではないかと思います。また、単純なコマンドは知っていても、シフトキーとの組み合わせなどは知らなかったりするので、初心者ではないレベルの人も一歩進んだ動作を覚えるときに重宝しそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5415
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112126)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110769)
3 . 年次の人間ドックへ(110368)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109915)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109814)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110769)
3 . 年次の人間ドックへ(110368)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109915)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109814)
cles::blogについて
Referrers