- blogs:
- cles::blog
2012/12/06

Google が震災遺構を公開


Google がストリートビューの技術を使って震災遺構を公開*1していたのでメモ。
Google Japan Blog: 震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します
本プロジェクトは、ストリートビューの技術を用い、東日本大震災で被害を受けた施設の外観と内部を撮影・公開し、世界中の科学者や研究者をはじめ、一般の方がこうした情報にアクセスできるようにすることで、地震や津波が引き起こした被害の様子をより深く知っていただくきっかけになるものと考えています。
震災から約 2 年を迎える今、今回撮影した施設の中には、すでに解体が始まっているものもあります。本プロジェクトで記録した画像が、研究や教育の現場での活用をはじめ、時間とともに薄れゆく記憶を写真にとどめ、さらには震災を経験したことのない今後生まれてくる世代にとって、地震と津波が引き起こす被害に触れるためのひとつの道具として、活用されることを期待しています。
撮影の様子を見ると、原爆ドームを撮影したときと同じ手法が使われていますね。
プロジェクトが始まったのは1ヶ月ほど前のこと*2なので、撮影された映像はごく最近のもののはずなのですが、画像を見ると2年前の記憶が鮮明によみがえってきますね。
- *1: Google Japan Blog: 震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します
- *2: Google Japan Blog: Google 震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを開始します
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5426
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114424)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112946)
3 . 年次の人間ドックへ(112372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111815)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112946)
3 . 年次の人間ドックへ(112372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111815)
cles::blogについて
Referrers