- blogs:
- cles::blog
« ペニーオークションとやらせ :: iOS6 地図問題はこれで解決 »
2012/12/12

遠隔操作ウイルスに捜査特別報奨金


先日から世間を賑わせている「遠隔操作ウイルス」事件*1*2ですが、警察庁が情報提供者に対して特別報奨金を支払うことを発表*3しています。
捜査特別報奨金制度*4の対象は「殺人、強盗、放火、強姦、略取誘拐その他被害者の生命・身体に重大な損害を及ぼした事件」とされていましたが、7日からは「脅迫その他の方法により、公務又は事業活動の遂行に重大な支障を及ぼした事件」が追加されたため、遠隔操作ウィルス事件に適用可能になっていました。
ちなみに掲載されている犯人の特徴は下記のような感じです。
犯人は
プログラミング言語「C#」を使用してウイルス「iesys.exe」を自ら作成したと考えられます。 (一定のプログラミング知識を有しているものと考えられます。)
「2ちゃんねる」に何箇所もウイルスに感染させるURLのリンクを貼るなど、「2ちゃんねる」を常時利用していると考えられます。
インターネット通信の匿名化を可能とするソフトウェアを使用していました。
「2ちゃんねる」に投稿する際は、自分のパソコン等から直接投稿せず、「シベリア郵便局※1」を使用していました。
遠隔操作命令の送信に、「livedoorしたらば掲示板※2」を使用していました。
神奈川県横浜市のウェブサイトに、小学校への無差別殺害予告が投稿された事件では、「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ(Cross site request forgeries)※3」を使用していました。
※1「シベリア郵便局」とは、「2ちゃんねる」における書き込み規制を回避するための代理投稿システムです。
※2「livedoorしたらば掲示板」とは、大手インターネット掲示板の一つです。
※3 「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」とは、細工されたリンクをクリックすることで、コンピュータに意図しない動作を行わせる事ができるインターネット上の攻撃手法の一つです。
これだけだと何とも言えない感じですね。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5440
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ペニーオークションとやらせ :: iOS6 地図問題はこれで解決 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114447)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
cles::blogについて
Referrers