- blogs:
- cles::blog
« RHEL 5 系が運用フェーズ2へ :: やっと餃子像を発見 »
2013/01/11

ケンコーコムとウェルネットが医薬品ネット販売訴訟で勝訴、ところが・・・




2009年から医薬品のネット販売が省令で規制されていましたが、最高裁の判決が出て医薬品のネット販売が認められることになりました。
ケンコーコムからは医薬品のネット販売再開に関する御礼が掲載されています。
ケンコーコムは本日1月11日、第一類および第二類医薬品のインターネット販売を再開しました。本日の最高裁判決で、ケンコーコムによる一般医薬品のネット販売を正式に認められたのです。皆さまの長い間のご支援・ご協力に深く御礼申し上げます。また、ご不便・ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
これで一件落着かと思いきや、今度は法律を改正して医薬品のネット販売規制を行う方針のようです。
薬事法改正し規制継続 市販薬ネット販売 政府方針 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
政府は、薬剤師による対面説明を通じた安全確保を優先するため、省令を撤回した上で同様の規制を薬事法に盛り込む。また、できる限り速やかに改正を実行するため、法案の準備などが迅速にできる議員立法による改正を目指す。
さらに「省令は(訴えを起こした)2業者のみに無効となるが、ほかの業者には効力が及ぶ」との立場を取る方針。同時に規制を緩和した場合の副作用リスクなどの危険性について、省内で検討を進める考えだ。
厚労省はもうなりふり構わないやり方ですね。インターネットが便利であることは誰もが認めていて、政府もICT活用の旗振りをしているこのご時世に、ネットはリスクが高く、対面は低いような表面上の議論はそろそろ終わりにして欲しいものです。事の本質はネットか対面かという問題ではなく、副作用のリスクを低減するために本当に必要な事は何なのかをきちんと考えるべき局面に来ていることは確かでしょう。ネットで24時間365日薬剤師が対応してくれるような環境を作ることだってできるわけですからね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5502
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« RHEL 5 系が運用フェーズ2へ :: やっと餃子像を発見 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112062)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110695)
3 . 年次の人間ドックへ(110315)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109862)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109769)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110695)
3 . 年次の人間ドックへ(110315)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109862)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109769)
cles::blogについて
Referrers