- blogs:
- cles::blog
2013/03/11

視度調整が間に合わないときは接眼補助レンズを買おう

D600 のファインダーがどうも見辛いなと思ったら視度を調整していなかったというオチでした。
というわけで、視度調節ダイヤルを - (近視)側に回して調整してみたのですが、調整限界の -3ディオプトリまで回しても少し度が足りません。これをなんとかする方法はないものかと、調べてみたら接眼補助レンズというオプションがあることが分かりました。ただ、これを付けると、接眼目当て(ゴム)を付けることができないようなので悩ましいです。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5636
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(780)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(655)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(653)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(553)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(524)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(655)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(653)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(553)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(524)
cles::blogについて
Referrers