BLOGTIMES
2013/05/17

bash でヒアドキュメントを使う

  sh 
このエントリーをはてなブックマークに追加

bash でヒアドキュメントが使えることが分かったのでメモ。

こんな感じで使うことができます。ちゃんと変数展開もされますね。
パイプでコマンドをつなぐ場合には << EOT の直後に書くことができます。

heredoc1.sh

FOO=abc cat << EOT | sort $FOO foo bar baz EOT
$ bash heredoc1.sh abc bar baz foo

場合によっては変数展開されたくないときもありますよね。
そんなときには EOT の直前に \ をつければいいみたいです。

heredoc2.sh

FOO=abc cat << \EOT | sort $FOO foo bar baz EOT
$ bash heredoc2.sh bar baz foo $FOO

複数行に渡るテキストを入力したい場合に覚えておくと便利です。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5806
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン