アイテムごとに個別の<META >タグを埋め込むためのプラグインを作ってみました。Kewordsはbulkfees.netの形態素解析 + 特徴語抽出を使って自動的に生成することができるようになっています。何のために作ったかは言うまでもないですよね。
ダウンロードはこちら [NP_MetaTags v1.1][178clicks]
Bugfix版のNP_MetaTags v1.4をリリースしています
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックでお願いします。
動作確認はNucleus 3.1 + CVS/1 、UTF-8環境で行っていますが、文字コードに関係がなく使えると思います。実装上の理由によりNucleus 3.1 + CVS/1以外は動作しないと思われますので、ご注意ください。
† 使い方
スキン中のMETAタグを挿入したい場所に<%MetaTags%>を挿入します。
タグに挿入される内容はアイテムの編集から変更することができます。
descriptionとKeywordsは空欄の場合、自動生成が行われます。
keywordsの自動生成
bulkfeeds.netによる特徴語検索を使って挿入
descriptionの自動生成
本文の先頭から指定した最大長までを挿入
現在のところ、タグを挿入しない方法は用意していません。
† オプション解説
Use Bulkfeeds ?
Bulkfeedsを使ってKeywordsを生成するか?
Bulkfeeds API Key
Bulkfeedsを使うときのAPI Key
デフォルトで私のAPI Keyが挿入してありますので特に変更の必要はないと思います。
Description Max Length
Descriptionを自動生成するときの最大長
Num of Max Keywords
Keywordsを自動生成するときの最大数
はじめまして。
NP_MetaTagをダウンロードさせていただいたのですが、3.1限定だったのですね。
こちらは3.15を導入してしまったのですが、やっぱり無理なのか、うまくいきませんでした。
もし機会がありましたら、3.15にも対応していただけると嬉しいです。
とても役に立つように思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
bulkfeeds.netの特徴語検索を使って挿入されるkeywordsの自動生成ですが、素人目には普通に一つの語句としたほうが良さそうに見えるものを細かく分断してしまったりと、一見非常にとんちんかんなキーワードを入れてきますが、そのままにしたほうがいいのでしょうか?
keywordsの自動生成はあくまでおまけ機能みたいなものなので、エントリごとにkeywordsを自分で入力できるならば自分で入力した方がいいと思いますよ。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。