NP_HeelloWorldは現在1サイトで1ユーザしかメールによる投稿ができなかったので、これをユーザそれぞれがメール投稿できるように機能を変更してみました。いわゆるマルチユーザー化です。
ダウンロードはこちら [NP_HeelloWorld v0.8 + CLES patch 3][200clicks]
機能を追加したNP_Moblogをリリースしました。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックでお願いします。
† 注意点
文字コードはUTF-8になっていますので、EUCの方は変換が必要です。
アップグレードには旧版のアンインストールが必要です。アンインストールの際には設定が消失しますので、設定のメモを必ずとっておいてください。
† 変更点
・各ユーザごとにメール取得機能を追加
このため設定の位置が「プラグインの管理」内の「プラグインのオプション」から「メンバー管理」内の「メンバーの編集」に移動になっています。ご注意ください。
・不必要なオプションの削除
不必要になった「Nucleusユーザ名」「Nucleusパスワード」のオプションを廃止しました。
・プログラムのフォーマットを変更
† ひとりごと
機能追加を始めてしまったので混乱がないようにそろそろプラグイン名を変更しようかと思っています。
† 今後の予定
・APOP対応(生パスワードが流れるのは気持ち悪いので)
Nucleus(JP)フォーラムがダウンしているようなので、こちらにコメントさせていただきます。
おかげさまで、ムービー投稿もできるようになりました!
471行目を、
$body = '<div class="leftbox"><%media('.$this->memid.'/'.$attach.'|)%></a></div>'.$text;
と変更です。
ありがとうございます!
他メンバーからのメール投稿が失敗します。
添付画像はメディアディレクトリに入っているので、動作はしているはずですが、なぜかアイテムの追加がされません。
設定になにか問題があるのでしょうか…。
プラグインのオプションから「ログを出力する?」をOnにしてもらうと、「管理操作履歴」にログが出力されるようになります。
そちらに、アイテムが追加できなかった理由が表示されると思いますので、そちらを参考にしてもらえると設定の間違とかもわかると思います。
NP_HeelloWorldをEUC-JP環境で使用したいのですが、変換はどのようにすればよいのでしょうか?
あきらさん
変換ですがテキストエディタでUTF-8として開いてから、EUC-JPで保存すれば大丈夫です。プラグインの内容は特に変換する必要はないです。
アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおりにやってみました。プラグイン管理の情報等は正常に記述されるようになりました。ただ、設定画面のところが英文字以外は化けています。何を入力するところかはある程度わかりましたので入力しました。それで携帯から送ってみたのですが反映しません。困りました。nucleus自体気に入っているツールなので。是非これを使ってmoblogしたいのですが。
設定画面の文字は最初のインストールのときに読み込まれるので、プラグインを一度削除、もう一度インストールをすると解決できると思います。
携帯からの投稿が反映されるのは
<%HeelloWorld%>
とスキンに書いてあるページにアクセスがあったときなのですが、そちらの方は大丈夫でしょうか。
メールの直後に追加するTipsについては以下を参考にすると良いと思います。
http://xx.nakahara21.net/it...
hsurさん、こんにちは。
NP_HeelloWorldを導入してみました。後でテストしてみますね。ではでは。
ksさん
ありがとうございます。何か気づいたことがあったら教えてください。
他メンバーからのメール投稿に成功しました。
単に同じPOPアカウントを使っていたのが原因でした。複数メンバーからメール投稿をするためには、メンバー数だけのPOPアカウントが必要になってくるのですね。
お騒がせしました。今後ともよろしくお願いします。
fratdriveさん
そうでしたか。確かにメンバーごとにPOPアカウントは必要になります。僕のドキュメントが言葉足らずでしたね。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。