先日予告したとおり「NP_Moblog」をリリースします。今回の改良点のは「メールの連続取得による負荷の軽減」、「APOP対応」、「外部ファイルを使わずにメールメールを即時に取得可能に」、「書き込み内容のテンプレートを変更可能に」の4点です。
ダウンロードはこちら [NP_Moblog v1.1][241clicks]
機能を拡張したNP_Moblog v1.2をリリースしました。
文字コードはUTF-8になっていますので、EUCの方は文字コード変換が必要です。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 導入の注意点
プラグイン名が変更になりましたので旧版のアンインストールやスキン中の<%HeelloWorld%>を<%Moblog%>に書き換える必要があります。アンインストール時には設定が消失しますので、設定のメモを必ず取ってください。
† メールの連続取得による負荷軽減
このプラグインは下記で説明するメール取得用のリンクをクリックするか、<%Moblog%>と書かれたページにアクセスがあるとメールを取得するようになっています。
<%Moblog%>と書いてあるスキンへのアクセスが多い場合、プラグインはアクセスのたびにメールを取得するので、メールの連続取得による負荷が大きくなる場合があります。
このような状況を回避するために一定時間に一度だけメールを取得するようにしました。間隔はプラグインオプションの「メール取得の間隔」で設定できます。デフォルトは600秒(10分)になっています。
† APOP対応
メール取得時のプロトコルとしてAPOPに対応しました。ネットワーク上を平文のパスワードが流れなくなります。メンバーオプションの「APOPを使用するか?」で設定できます。
† 外部ファイルを使わずにメールメールを即時に取得可能に
スキン中に<%Moblog(link)%>と書いておくと、Add Item by Mailというリンクが表示されるようになります。これをクリックすることにより、任意のタイミングでメールを取得することができるようになります。
リンクはログインしているときだけ表示されます。メール取得もログインしている場合のみ実行されます。
† 書き込み内容のテンプレートを変更可能に
プラグインをインストールしてもらっているサイトさんを見てみると、書き込み内容のテンプレートをいじっている方が多いようだったので、プラグイン本体をいじらずに変更できるようにしてみました。
テンプレートは3種類で、場合分けは以下のようになっています。
・サムネイル付きテンプレート
サムネイルを使うように設定していて、サムネイルがきちんと生成できた場合。
・サムネイルなしテンプレート
サムネイルを使わないように設定していて、画像の横幅が「アイテム内に表示する画像の最大横幅」を超えない場合。
「対応MIMEタイプ」に含まれるが、「サムネイルを作る対象画像」でない場合。
・サムネイルなしテンプレート(縮小)
サムネイルを使わないように設定していて、画像の横幅が「アイテム内に表示する画像の最大横幅」を超える場合。
† 設定項目も増えてきた
そろそろドキュメントもきちんと書かないといけないですね。
なんとかブラウザに取り込めるようになりました。現在の問題点は
1<%Moblog%>では取り込めない
2 <%Moblog(link)%>とと書いてクリックすると大丈夫
3 携帯からの接続では文字化けして読めない
4 インターネットエクスプローラー、Netscape、だと
Add Item by Mailのリンク文字が出ない?
Firefoxでは表示される。
昨日よりは一歩進んだみたいですが、出来れば自動で取り込みたい
携帯の文字化けは解消したいです。
なんとか方法を教えて頂けませんか。
インターネットエクスプローラーNetscape
だとAdd Item by Mailのリンク文字が出ない?
件は理解出来ました。ログインしていないと駄目なんですね。すみませんでした。
yutakaさん
<%Moblog%>で取り込まれるのはエントリの説明にあるとおりデフォルトで10分に1回だけです。
設置テストで、どうしてもメールを連続で取得をする必要がある場合にはプラグインオプションの「メール取得の間隔」を0にしてみて取得を試してみてください。
3.についてはケータイがSJISだけにしか対応していないためだと思います。
# NP_Moblogはあくまで投稿するためだけのプラグインなので、表示についてはNP_Mobileなどを入れる必要があります。
このあたりの議論はフォーラムにもありますので、参考にしてみてください。
http://japan.nucleuscms.org...
突然でスイマセンが、NP_Moblog v1.1を使って複数メンバーによる投稿を考えている者です。
これまではフォーラムで頂いたNP_HeelloWorldの改造版で複数メンバーからの投稿を行っていたのですが、こちらのプラグインに変更したところ、私以外のメンバー(Super-admin権限を与えていない)の投稿がupされないという状態になってます。
私は問題なく投稿できているので設定などの間違いはないと思うのですが・・・。どうにも手詰まりです。
何か解決策あればお願いします・・・。メンバーは10人ほどいます。
sugiさん
プラグインのオプションに「ログを出力を行うか?」という項目があるので、これをOnにすると管理操作履歴にログが出力されるようになります。
ログには投稿が反映されていない原因が出力されれていると思いますので、確認してみてください。
ログを出力させてみたら、
Moblog: 設定エラー: medeia/9/ディレクトリが存在しないか、書き込み可能になっていません
と、ありましたので「9」というディレクトリを制作しパーミッション「777」にしたら正しく反映されました。
メンバーそれぞれのmediaディレクトリがないとダメなんですかね・・・。それで全員やってみます。
sugiさん
そうですね。いまのところユーザそれぞれにmediaディレクトリが必要になっています。
# そういえばこれはどこにも書いてなかったかも。
何度もすいません。再インストールしたら何故か元に戻ってしまいました?。私しか投稿が反映されません。medeiディレクトリは全て作りました。
ログだと
Moblog: 拒否します(xxx@docomo.ne.jp)
と出ます。エラーは出てません。
あと、この問題が解決したとして、ちょっとこのプラグインをうちのサイトで使うのが難しいかな、と思う点がありまして。
うちのサイトは15人のメンバー(ユーザー)がいて、今後も増える可能性あります。さらに携帯サイトがありまして、そちらを利用してるメンバーが多いんです。
このプラグインだと投稿があるかどうかをチェックする際にユーザー数が多いと時間がかかるようで・・・。
携帯だとタイムオーバーで表示できずエラーになってしまう場合が多く、10分に1回でもそうなるとちょっと辛くなってしまいます。パソコンでも表示にはかなり時間かかります。
と言うわけで導入は諦めようかと思っております。せっかく対応していただいたのに本当に申し訳ありません。
sugiさん
エラーについてですが、投稿許可アドレスの欄に xxx@docomo.ne.jp が入っていないように思います。
確かにユーザーが多い場合にスキン中に<%Moblog%>と書くと辛くなってきますね。こればかりは動作の仕組み上変更できないので、メール取得用のページを作成してそのページを自動的にアクセスするなどの対応をするしかないと思います。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。