- blogs:
- cles::blog
2006/11/18

Google Code Searchにクロールしてもらうには

GoogleCodeSearchはなかなか便利なんですが、クロールできるものとできないものがあるので、通常のサイト検索のように追加フォームがあると便利なんだけどなぁと思っていたのですが、ちゃんと用意してあったのですね。気づきませんでした。
ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法
調べたところGoogle Code Search - Help Google Code Search find your codeのページから
* tar.gz,zipなどのArchiveファイルのURL
* CVSリポジトリ
* Subversionリポジトリ
を登録すればクロールしてくれるようです。
現在、僕のコードはNP_Moblogしか検索されないのですが、ためしにNucleue関連をいろいろ登録したのでちょっと増えるかも知れません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1715
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112091)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110729)
3 . 年次の人間ドックへ(110334)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109885)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109787)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110729)
3 . 年次の人間ドックへ(110334)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109885)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109787)
cles::blogについて
Referrers