- blogs:
- cles::blog
2013/07/26

高桐院の庭で涼む


最初に訪れたのは高桐院。参道から緑が多く、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうな感じがします。ちょっと薄暗い場所なので、タイミングが難しいですが、雨が降った後だとみずみずしい感じが際だつかもしれません。
禅宗寺院の庭というと枯山水というイメージがありますが、この高桐院の客殿の前庭は江戸時代初期に造園された楓の庭。おそらく紅葉の季節だったら色とりどりの落葉が楽しめそう*1な感じですが、夏の時期の青々とした楓も綺麗ですね。春夏秋冬で違った趣をみせてくれる庭だろうと思います。
パンフレットの沿革には下記の記載がある通り、細川家の菩提寺らしく、庭には歴代の墓が並んでいました。
高桐院は細川幽斎公の長子忠興三斎公により慶長六年(1601)に建立された大徳寺塔頭の一で、開祖玉甫紹踪和尚は幽斎公の弟であった。
細川三斎公は正保二年十二月二日、八十三才の高齢で卒去、遺言によって遺骨は高桐院に 埋葬された。法名の松向寺殿三斎宗立は茶席松向軒の名として接されている。
拝観受付中のすべての塔頭を巡りましたが、個人的にはこの高桐院が一番好きですかね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5995
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112093)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110733)
3 . 年次の人間ドックへ(110337)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109889)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109789)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110733)
3 . 年次の人間ドックへ(110337)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109889)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109789)
cles::blogについて
Referrers