- blogs:
- cles::blog

ソニーからフルサイズミラーレス α7 登場

ソニーからずっと噂されていたフルサイズのミラーレスα7シリーズ*1が発表されました。
Eマウント機ですが、NEX ではなく、これまではAマウント機だったαに組み入れられています。
オリンパスが先日、フォーサーズを廃して、マウントをマイクロフォーサーズに絞りましたが、αはどうするんでしょうね。
スペックは上位機種のα7R (ILCE-7R)*2が3640万画素、ローパスレス、コントラストAF、連写約1.5コマ/秒(速度優先連写で約4コマ/秒)。下位機種のα7 (ILCE-7)*3が2430万画素、ローパスあり、コントラスト検出方式と像面位相差検出方式を組み合わせたファストハイブリッドAFで、位相差検出点は117点、約2.5コマ/秒(速度優先連写で約5コマ/秒)となっています。このあたりは Nikon の D800 と D600 の棲み分けみたいな感じでしょうか。連写はちょっと寂しい感じですね。多少連写使う機会があって高画素に魅力を感じないのであれば積極的にα7を選択するというのもありですね。
デザイン的にはもうちょっと NEX-7 的な先進的な感じを出してくると思っていたので、個人的にはデザインはちょっと微妙ですかね。フルサイズはレンズ小さくできませんから、しっかりグリップつけたりしないといけないというのも事実なんでしょうから、これはこれでしかたないのかもしれません。RX1 が登場したときには「これをレンズ交換式にすればいいのに・・・」という声も聞かれたので、中身的にはそれを地でいってる感じはします。
僕は D600 買ってしまってますから、もちろん様子見です。
レンズも小さくならないので、どうせ小さなカバンに入ることは期待できないのでしばらく成熟して行くのを眺めていくということになりそうです。
† 参考
- *1: 世界初、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズ | プレスリリース | ソニー
- *2: α7R | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
- *3: α7 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6207
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110308)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)