- blogs:
- cles::blog
2013/11/07

マウスホイールで音量調整ができるようにする

音量の設定を PC 側から行おうと思ってコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開いてみたのですが、USB DAC の場合にはマスターボリュームが使えない(下記の画像のようにグレー表示になっていて動かせません。)ようなので困ってしまいました。幸いににもミキサーの方は使えるようで、こちらの WAVE のスライダーを上下させれば音量を調整できることまではが分かりました。
問題はこのミキサーの画面は一撃で呼び出すことができないので、音量を調整するのがとても不便だということです。というわけで、なにか上手いユーティリティがないかなと思って探してみたら、タスクバーに常駐する Volume2 というユーティリティを見つけました。ロシア製のソフトウェアですが、ちゃんと言語設定に日本語があるので、インストール後に言語を切り換えれば日本語で使うことができます。
今回は下記のように変更対象に「WAVE」を指定し、変更方法は通知領域のアイコン上でマウスのホイールを回転させるように設定してみました。
常駐時は下記のようなアイコンがタスクバーに表示されるので、この上でマウスを回転させれば音量が変更できるようになりました。
PC で音量変更を気軽に行いたい場合にはオススメのユーティリティです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6256
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- Jawbone Companion (beta) (1)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114396)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112922)
3 . 年次の人間ドックへ(112351)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111794)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112922)
3 . 年次の人間ドックへ(112351)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111794)
cles::blogについて
Referrers