- blogs:
- cles::blog
2022/02/25

NIC を ConnectX-3 EN に



これまで 10GbE の NIC は Intel の X520/X540 を使っていたのですが、Mellanox (現・Nvidia) の ConnectX-3 EN が比較的安価(数千円)に手に入ることが分かったので、新しいものはこちらで揃えていくことにしました。
† トランシーバは別途必要
ConnectX シリーズは元々、InfiniBand 用の HBA だったので、カードについているインターフェースは SFP+/QSFP しかないことに注意が必要です。必要な DAC ケーブルやトランシーバーは別途用意しなければなりません」。ただ、ConnectX は基本的にベンダーによるロックはないので、余っているもので大丈夫でした。
また、このカードは PCIe x8 なので、使っている PC によっては刺せるスロットがないというパターンも往々にして発生しやすいので、こちらについても注意が必要です。
† 最新版は 200GbE
ちなみに ConnectX の発売中の最新モデルは ConnectX-6 Dx 200G SmartNIC ですが、このレベルになると NIC はともかくスイッチが買えないんですよね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13073
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112131)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110777)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109818)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110777)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109818)
cles::blogについて
Referrers