- blogs:
- cles::blog
2013/11/11

Android の画面輝度の限界を超えて画面を暗くする

明るい液晶の Android 端末は昼間は見やすくて良いのですが、夜になって周囲が暗くなってくると眩しい・・・というか目が痛くなる程です。もちろん画面の輝度は周囲にあわせて調整してくれる自動調整にしているのですが、輝度を最低にしてもまだ眩しいということがよくあります。
そんな時に便利なアプリを見つけたのでメモ。その名も「明るさ調整」。ベタなネーミングですが、イメージフィルタを使って、通常設定可能な輝度を超えて画面を暗くすることができます。バックライトを調整するのではなく、表示の輝度をフィルターで落としてやろうという目から鱗の発想に驚きました。イメージフィルターを有効にして、輝度を下げていくと画面が真っ黒になっていきます。スクリーンショットを撮るとこの通り。
明るさ調整 - Google Play の Android アプリ
■イメージフィルタを利用した明るさ調整
ソフトウェアフィルタ効果により、ディスプレイの最低輝度を超えて画面を暗くできます。シーンによりディスプレイが眩しく感じられる場合や、周囲からの覗き見を防止したい場合などにご利用ください。シークバー操作だけで、標準の明るさ調整とイメージフィルタ効果の強弱をシームレスに調整できる点も特徴となっています。
夜にスマホ使うときに明るくて目が痛い時にオススメです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6265
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112004)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110632)
3 . 年次の人間ドックへ(110266)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109809)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109709)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110632)
3 . 年次の人間ドックへ(110266)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109809)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109709)
cles::blogについて
Referrers