- blogs:
- cles::blog
2014/03/04

TeraTerm 20 周年!



この業界に入ってから ssh や telnet 接続に(もちろんインターネット普及以前のパソコン通信にも)必要になるターミナルエミュレータは Tera Tern 一筋ですが、その Tera Term が20周年を迎えたようです。
僕が使い始めたのは 1998 年前後だったはずなので、それからもう16年も経っているわけなので、20周年といわれてもそんなにおかしくはないんですよね。Open Souce に移行する前は長らく ttssh が ssh2 対応していなかったので、このまま廃れていってしまうのか・・・・・・と思われた時期もありましたが、オープンソースになってからは現在も活発にバージョンアップされていて嬉しい限りです。
「Tera Term」初版公開から20周年を迎えたことを記念したv4.81が公開 - 窓の杜
UTF-8やSSH/SSH2に対応した定番のターミナルエミュレーター「Tera Term」の最新版v4.81が、2月28日に公開された。本バージョンは「Tera Term」公開20周年を記念して公開されたもの。「Tera Term」は寺西高氏によって1994年2月24に初版が公開され、その後オープンソース化されて多くの開発者の手で開発が継続されている。
地味に zmodem なんかにも対応してるのでちょっとしたファイル転送にも便利なんですよね。ファイル転送のメニューには往年の Nifty-Serve や PC-VAN で活躍した B-Plus や Quick-VAN なんかもあるんですが、このあたりのホスト側プログラムはまだ存在してるんでしょうか。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6554
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112247)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110892)
3 . 年次の人間ドックへ(110460)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110005)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109907)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110892)
3 . 年次の人間ドックへ(110460)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110005)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109907)
cles::blogについて
Referrers