BLOGTIMES
2005/01/30

.jpでPageRank10?

  google 
このエントリーをはてなブックマークに追加

PageRank

Googleにはウェブページの重要度を10段階で表すPageRankというものがあります。右側の画像をみるとわかりますが、cles::blogは現在3です*1

先日ある人に「jpドメインではたった一つだけ、PageRankが10が存在するんだけど、知ってる?」と聞かれたのですが、恥ずかしながら知りませんでした。

PageRank10といえばYahoo(米)を始めとする世界的に有名な企業レベルです。国内ではYahoo!Japanですら8なので、それをしのぐPageRankを持っているサイトなんてあるわけないと思っていました。

それは意外にも

早速Google PageRank - Die PR10 Liste - the PR 10 list (Januar 2005)を調べてみました。こうしてみてみるとAppleのページが多いことに驚きますね。

その中で確かに一つだけPageRank10の.jpページがありました。それは意外にも「慶應義塾」でした。なぜ慶應がPageRank10なのかは正直よくわかりません。誰か知っていたら教えてください。

ウェブページのPageではない

もはやお約束ですが、PageRankのページはウェブページのPageではなく、Googleの共同創設者のラリー・ページ(Larry Page)のページでです。

GoogleのPageRankの解説

PageRank

PageRank は、Webの膨大なリンク構造を用いて、その特性を生かします。ページAからページBへのリンクをページAによるページBへの支持投票とみなし、Googleはこの投票数によりそのページの重要性を判断します。しかしGoogleは単に票数、つまりリンク数を見るだけではなく、票を投じたページについても分析します。「重要度」の高いページによって投じられた票はより高く評価されて、それを受け取ったページを「重要なもの」にしていくのです。
  • *1: 個人のページで3ならばまぁまぁじゃないでしょうか。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/658
Trackbacks
 cles::blog経由で知ったのですけど、.jpドメインで唯一Googleの...
VANILLACHIPS (2005/01/31 01:01)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン