- blogs:
- cles::blog
2014/06/08

ノートパソコンの修理や HDD の分解時に役立つドライバーセット



元々は HDD の中身を人に見せて「こんな風にディスクが入ってて回転するんだよ」と説明するためだけに買ったトルクスドライバーセットでしたが、思わぬところで ThinkPad の修理に役立ったのでメモ。
ThinkPad はプラスのドライバーがあれば大半の部品交換を行うことができますが、シャーシからマザーボードを外すには VGA ポート脇にあるコネクタの抜け止めのねじを外さなければなりません。そのためには小さな六角のボックスレンチが必要なのですが、おそらく普通の工具箱にはまず入っていないサイズです。ラジオペンチなどで無理矢理外すこともできますが、やはりきちんとしたレンチを使うと安心感が違います。ねじを壊す心配もありませんしね。
ちなみに HDD を分解するのに必要になるトルクスは T8H もしくは T6H というサイズです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6683
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3996)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
cles::blogについて
Referrers