- blogs:
- cles::blog

X220 のファンユニットを交換



起動しなくなってしまった X220 は仕事で毎日使うメインマシンなので、何日も起動しない状態が続くと仕事に差し支えてしまいます。今回の場合は故障している部分は明らかにファンだと分かっているので、すぐに X220 ファン で検索して最短発送してくれるネットショップでパーツを取り寄せました*1。
Lenovo になってから ThinkPad の伝統は失われつつありますが、今でも残っている Thikpad らしさとして、ハードウェアの分解手順のオフィシャルマニュアルが公開されているというのがあります。このマニュアルがすごいのは、メモリやバッテリー、HDD などのユーザーが増設を行うことを前提とした部分だけでなく、たとえば液晶ディスプレイ部の分解方法とか、シャーシからのマザーボードの取り外し方といった普通のユーザーがまず行わないような部品の交換手順まで図入りで説明されていること。もちろん自分でメンテナンスを行った場合の保証はありませんが、こういうマニュアルが公開されているというのは珍しいのではないでしょうか。
X220 のハードウェアメンテナンスマニュアルは下記にあります。
ファンの交換自体はマニュアルに従っていけばよいだけですが、X220 のファンユニットはマザーボードの裏側に実装されているので、シャーシ部分を完全に分解してマザーボードをいったんシャーシから取り外す必要があってちょっと面倒です。ここまで ThinkPad をばらしたのは初めてでしたが、ファンの交換は約30分ほどで終了しました。組み立て後に問題なく起動できたので、夏くらいまではこのマシンにがんばってもらおうと思います。
- *1: 今回取り寄せたパーツの FRU は 04W0435 のようです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6768
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110632)
3 . 年次の人間ドックへ(110266)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109809)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109709)