- blogs:
- cles::blog
2021/01/17

Aterm PA-WX6000HP



無線 LAN アクセスポイントを WG2600HP から PA-WX6000HP*1に買い換え。
前機種は導入から 4 年くらい経過しているので買い換えの時期ですし、ThinkPad X1 Carbon Gen 8 が Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応したのでちょうど良いタイミングでした。
ネットの書込を見ると接続が不安定という話もありましたが、現在のファームウェアでは特に問題は感じられません。予想外のデメリットとしてはアンテナ内蔵のためなのか、筐体がかなり大型化しています。これまで置いていた場所に置くことができなくて、ルータの場所を変更する羽目になったのは計算外です。消費電力も最大で 30W だったりするので、省エネとサイズを優先するならば下位機種(PA-WX3000HP)の方が良いのかもしれないですね。
WG2600HP: 38×130×181
PA-WX6000HP: 51.5×215×200
PA-WX3000HP(下位機種): 48×129.5×170
ちなみに Amazon でこの機種を検索するとよく似た型番の AM-AX6000HP がヒットしますが、これは PA-WX6000HP の特定販路( 要は Amazon )向けの機種のようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12237
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7447)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7368)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5457)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4084)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3697)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7368)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5457)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4084)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3697)
cles::blogについて
Referrers