BLOGTIMES
2014/05/19

兵庫県警 DoS 攻撃で振り込め詐欺を撃退

  DoS  詐欺 
このエントリーをはてなブックマークに追加

兵庫県警がいわゆる振り込め詐欺(現在は特殊詐欺というようですが)に対して、電話をかけまくる攻撃をしかけてケータイを実質的に使用不能にする方法で被害を押さえ込んでいることがニュースになっていました。この手法はインターネット上のサービスで話題になることが多いサービス拒否 (DoS) 攻撃*1そのものですが、こんな使いかたがあるとは思いませんでしたね。

犯行グループに電話かけ続け「回線封じ」 兵庫県警の新作戦、特殊詐欺阻止に効果、3月以降「被害ゼロ」に(1/2ページ) - MSN産経west

捜査員は電話番号を自動的に発信する架電システムも利用して発信を続け、相手側回線を占拠。相手の電源が切れるまで繰り返す。着信を拒否されても別の回線で徹底してかけ続ける。
この作戦が奏功し、兵庫県内の還付金詐欺被害は、1~2月の計26件(被害額約1900万円)に対し、3月以降はゼロになった。市民からの相談件数も大幅に減ったという。

ニュース中の架電という用語がちょっと耳についたので調べてみたら、電話をかけるという言い方のちょっと専門的な言葉みたいですね。
IT業界にいますが、初めて聞きました。発呼は知ってるんですけどね。。。

架電 とは - コトバンク

[名](スル)《電話業界の用語からか》電話をかけること。電話すること。
  • *1: セキュリティ用語事典[DoS攻撃]
    サービス妨害攻撃またはサービス不能攻撃などと呼ばれる、インターネット経由での不正アクセスの1つ。大量のデータや不正パケットを送りつけるなどの不正な攻撃を指す。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6728
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン