BLOGTIMES
2014/10/10

さくらのクラウドで収容先ホストが確認できるように

  sakura 
このエントリーをはてなブックマークに追加

さくらのクラウドで VM 収容先のホスト名が確認できるようになったようです。

クラウドを使う場合にその下層レイヤである収容先を意識することは基本的には必要ないのですが、収容先のハードウェアメンテナンスがある場合に収容先変更をしなければならないことがあります。実際に先日以下のようなメールが来て、手順に沿って収容変更先変更を行ったのですが、本当に収容先変更が行われたかどうかを自分で確実に判断する方法がなくて困ったので、これでそういうこともなくなりますね。

平素より「さくらのクラウド」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社では日々機器の監視を行っておりますが、お客様ご利用中の仮想サーバを収容するホストサーバにおきまして、ハードウェア異常に関する警報が確認されました。
現在は安定的に動作しておりますが、将来的に障害が顕在化し、ホストサーバダウンによりお客様仮想サーバへの接続障害が発生する恐れがございます。これらの障害を未然に防止するため、下記の日程でメンテナンスを実施させていただくことといたしました。

20##年##月##日(#) ##時##分 ~ ##時##分

対象のご利用中サーバ、もしくはアプライアンスの一覧は下記のとおりです。

・アカウント: ID=############ (####@########)
   └ サーバ: ID=############ (######) ###.###.###.###=###.example.com

作業時間中は対象のサーバ・アプライアンスが5~10分程度停止し、再起動が発生いたします。
なお、上記メンテナンス日時の前にお客様側でのサーバ再起動作業を実施いただくことで、正常な他のホストサーバへ収容変更いただくことが可能でございます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7084
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン