BLOGTIMES
2014/10/17

SSLv3 を無効化しましたか?(CVE-2014-3566)

  cve  ssl  ipa 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ShellShock の問題が一段落したと思ったら、今度は SSLv3 についての POODLE 攻撃(CVE-2014-3566)*1*2が見つかって大騒ぎになっています。
僕も今日は少し時間をとってサーバのアップデートをしていました。

以下、設定書き換えメモ。

サーバごとの対応方法

Apahe HTTPd ならば ssl.conf を下記のように書き換えます。

SSLProtocol All -SSLv2 -SSLv3

Dovecot は /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf を以下のように書き換えます。

ssl_protocols = !SSLv2 !SSLv3

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7116
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン