- blogs:
- cles::blog
« 洒楽 西武新宿駅前店 :: 院生室に別れを »
2005/03/16

Mini-ITXでPCクラスタ
今日はというか先週から都内某所へ出張して仕事をする日々が続いているのですが、そこで面白いものを見つけました。
この5段重ねになっているのがMini-ITXのマザーボード5台で構成されているクラスタマシンです。全てのノードがファンレス、かつ、一番下のノード以外はディスクレスな構成なのでパワフルなのにとっても静かなのがポイントです。これが家庭内のプライベートサーバというのですから、趣味もここまで来ると凄いの一言につきます。
† PCクラスタとは
簡単に言えば「PCをネットワークでつなぎ特殊なソフトウェアを入れることによって、あたかも1台の高速なPCのようにする技術」ということになるでしょうか。実際の処理は自動的に各ノードに割り振られて並列処理されます。僕はHPCにはあまり詳しくないのですが、近年グリッドコンピューティングと呼ばれている技術もこれと同じようなものです。
† せっかくなので
loadアベレージを表示させながら、ノードごとになるべく均等に負荷がかかるような処理をしていただきました。5本のグラフがピコピコ動く姿がとっても印象的でした*1。
† 実は隠れたノードが
さらに、先日までは居間に別のファンレスノードがあってそれが無音ビデオサーバになっていたんだとか。現在はXboxを買った関係でそのノードは現在退役しているとのこと。残念。
† さらに拡張も
実はネットワーク経由でブート可能であれば、ノードとしてクラスタに参加にすることができるらしいので、やろうと思えばノートPCなんかでもクラスタとして利用できるようです。
- *1: 昔、仕事で15wayのマシンのtopを見て感動したことを思い出します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/728
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 洒楽 西武新宿駅前店 :: 院生室に別れを »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111962)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110580)
3 . 年次の人間ドックへ(110215)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109760)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109661)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110580)
3 . 年次の人間ドックへ(110215)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109760)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109661)
cles::blogについて
Referrers