- blogs:
- cles::blog
2015/04/24

テプラで LAN ケーブルにラベルをつける


最近、LAN 配線ばかりやらされているので、これを機にいろいろと機材をそろえてしまうことにしました。
LAN ケーブルも数本配線するだけならばラベル等を貼らなくても大丈夫ですが、例えば48ポートのスイッチをフルに配線するという場合には、繋がっている先を識別するためのラベルを貼っておかないと後々大変なことになります。ラベルのつけかたはいろいろありますが、特にポート同士の密度が高い場合にはマーカータイやファイバータグを使うと邪魔でしょうがないので最近は専らフィルム的なものをケーブルに直接まきつける方式のものをつかっています。
文字を手書きするのもちょっとということになると、テプラを使うのが一番簡単かつ綺麗にできます。テプラには配線のラベル用の製品が各種*1用意されていますが、既にケーブルにコネクタをつけてしまっている場合にはケーブル表示ラベルタイプ、まだコネクタをつけていない場合には熱収縮チューブタイプを使うことになります。
今回はすべてこれからケーブルを自作するので、熱収縮チューブタイプを使うことにしました。熱収縮チューブは仕上げに熱風を当てる必要があるので、ヒートガン(テプラのページでは工業用ドライヤーと書いてありますが、400度くらいの熱風がでる機器なので、人に向けてつかうと大変なことになります)も同時にそろえることにしました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7565
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112114)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110751)
3 . 年次の人間ドックへ(110358)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109906)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109805)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110751)
3 . 年次の人間ドックへ(110358)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109906)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109805)
cles::blogについて
Referrers