- blogs:
- cles::blog
2015/04/23

もう「エキサイトホンヤク?」とは言われない?

誰もが一度は試したことがある翻訳サービス「エキサイト 翻訳」がバージョンアップしたようなのでメモ。
2000年くらいからあるので、もう15周年を迎えるんですね。
実は僕は昔から英語が苦手で、現在もその能力はひどいものですが、ネイティブの人と仕事していたときに、ひどい英語の資料とかメールを書いたりすると「コレ、エキサイトホンヤク?」というツッコミをよく入れられていました。それほど翻訳機能がひどかった時代もあったわけですが、最近は(適切とは言えませんが)ある程度は意味の通る文章が出るようになっているんですよね。
Googleとどう違う? エキサイト翻訳が15年目の機能拡張で専門用語を強化 | TechCrunch Japan
2015年8月に15周年を迎えるこのサービスが機能拡充を実施した。8系統106分類の分野を選択することで、それぞれの専門用語にも対応した翻訳が可能になる(現状は英語のみ)。数個のボタンがついた程度で、以前と比べて正直見た目の差はほとんどない。だがビジネスや専門分野の翻訳において使い勝手が大幅に向上しそうだ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7564
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110684)
3 . 年次の人間ドックへ(110308)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110684)
3 . 年次の人間ドックへ(110308)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers