- blogs:
- cles::blog
2022/04/18

Core Utilities 9.1 がリリースに


Linux などの mv や cp などの基本的なコマンドの実装である GNU Coreutils のバージョン 9.1 がリリースされていたのでメモ。
こんなツール、まだバージョンアップする余地があるの?という感じもしますが、現在でもアップデートされ続けているんですよね。
基本コマンドをカバーするGNU Core Utilitiesがバージョンアップ | TECH+
ddがFreeBSDと同じ動作するエイリアスのサポートや、dircolorsが環境変数LS_COLORSのカラーコードに従って表示するオプション、環境変数COLORTERMを参照するようになった。改良点はcpやmv、installを使用してディレクトリをコピーする際は、競合状態を回避するためにopenat()システムコールを使用。printfによるマルチバイト文字の数値表示をサポートした点が目立つ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13181
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32919)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26865)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26865)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
cles::blogについて
Referrers