- blogs:
- cles::blog

40インチの 4k ディスプレイ BDM4065UC/11 をアンチグレアに


今週の月曜日に届いた BDM4065UC/11 は4k ですが 40 インチもあるので DPI も適度な感じで、4k ディスプレイにありがちな字が小さくて目が疲れるということもなく、広々とした画面でブラウジングやプログラミングができるのでとても快適です。
横幅だけを考えればフル HD ディスプレイ2 面分と変わりませんが、画面の継ぎ目がないのが予想以上に快適でした。一方でこれまでは AH-IPS パネルを使っていて、このディスプレイは VA パネルになったので、若干ですが隅の方は見え方が悪くなったかなと思うこともあります。ただ、これは2面の時は2つのディスプレイが若干V字になるように配置していたことの反動かもしれません。
さて、BDM4065UC/11の現在の一番の不満点といえばパネルは一応アンチグレアらしいのですが、パネルに自分の姿が映るくらいの弱いアンチグレアなので、特に外光が差し込む昼間などにずっとディスプレイを見つめているとかなり目が疲れます。オフィス用のディスプレイとしてこれは致命的なので、アンチグレアのフィルムを貼ることにしました。
ノートパソコン用と違って 40 インチの大きさのアンチグレアフィルムというのはあまり選択肢がないんですよね。今回はグリーンハウスの GH-PF*AGシリーズ*1 の40V型用 を買ってみました。
大きさ的には横が3mm弱、縦が5mm前後大きいので 、何らかの手段を使ってシートを切る必要があります。僕は今回は差作戦をちょっと失敗して、貼ってからカッターで切ろうとしたのですが上手くいかず、結局端の部分をちょっと剥がしてハサミで切る羽目になってしまったので、仕上がりが残念な感じになってしまいました。実用上は目の疲れもかなり軽減されたので、これでやっと実用になりそうです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7563
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30859)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26460)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21965)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21310)