- blogs:
- cles::blog
2015/07/25

Visual Studio 2015 にアップグレード

月末の Windows 10 のリリースも間近に迫ってきましたが、とりあえず開発環境だけでもということで 20日にリリースされた*1 VS2015 にアップグレードしてみました。ほぼ Community の機能しかつかっていませんが、いちおうライセンスは持っているので Enterprise です。
最近の VS は GitHub との連携*2も考えられたりしていて、時代が変わったと思いますね。
Microsoft、統合開発環境「Visual Studio 2015」を正式公開 - 窓の杜
「Visual Studio 2015」には「Visual Studio Community」、「Visual Studio Professional with MSDN」、「Visual Studio Enterprise with MSDN」(“Premium”と“Ultimate”を統合)という3つの主要エディションがラインナップされており、「Visual Studio Community」は無償で利用可能。そのほかにも、入門向けの無償版「Visual Studio Express 2015」が“Desktop”“Web”“Windows”の開発ターゲット別に用意される。
- *1: Visual Studio 2015 and Visual Studio 2013 Update 5 Released - The Visual Studio Blog - Site Home - MSDN Blogs
- *2: GitHub Extension for Visual Studio is open source
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7783
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32982)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21417)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21417)
cles::blogについて
Referrers