- blogs:
- cles::blog
2015/08/06

NII が開発した「プライバシーバイザー」商品化へ



NII が開発した光を反射・吸収する素材によって顔認識を妨害する電源不要な眼鏡「プライバシーバイザー」を鯖江の企業であるニッセイが商品化*1することになったようです。
特殊なパターンが入った眼鏡ですが、これで顔認識が妨害できるというのが面白いですね。だた、使い所がちょっとよく分からないですけど。
2015/08/06 プレスリリース - 国立情報学研究所/National Institute of Informatics
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(以下NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)のコンテンツ科学研究系教授、越前 功(えちぜん・いさお)らが開発した、カメラなどによる顔認識を不能にして着用者のプライバシーを守る眼鏡型装着具「プライバシーバイザー」が、「めがねのまち さばえ」を掲げる福井県鯖江市の企業によって商品化されることになり、本日6日、同市の牧野百男市長から発表されました。
論文は和文だとこのあたりになるのでしょうか。
- 山田 隆行,合志 清一,越前 功, "光の反射・吸収特性を利用した撮影画像からの顔検出防止手法," 情処論, Vol.55, No.9, pp.2104-2119, 2014-09-15.
- 山田 隆行,合志 清一,越前 功, "カメラの写りこみによるプライバシー侵害への対策 : 光反射・吸収特性を用いたプライバシーバイザーの提案," 情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.12, No.3, pp.75-80, 2013-08-20.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7806
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6988)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5583)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5246)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4261)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4068)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5583)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5246)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4261)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4068)
cles::blogについて
Referrers