- blogs:
- cles::blog
« シャンゴ本店で高崎パスタ :: ブール代数のブール生誕から200周年 »
2015/11/02

タスクスケジューラーからタスクが削除できなくなったときは

先日、ふとした拍子にこのタスクスケジューラーのある項目が削除できなくなってしまって困ったので対応方法をメモ。
タスクスケジューラーは Unix / Linux で言うところの cron 的なサービスで、定期的にタスクを実行したい時に使うものです。
普段は GUI からしか設定しないので気づきませんでしたが、実は以下のフォルダに定義ファイルが置かれていて、GUI はこの定義ファイルのエディタになっています。というわけで、ここにあるファイルを削除すれば、タスクスケジューラーの項目を強制的に削除することができます。
%SYSTEMDRIVE%\Windows\System32\Tasks
これを応用すれば簡単にタスクの定義をバックアップ/リストアすることができるようになりますね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8015
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« シャンゴ本店で高崎パスタ :: ブール代数のブール生誕から200周年 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114454)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112971)
3 . 年次の人間ドックへ(112395)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111962)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111835)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112971)
3 . 年次の人間ドックへ(112395)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111962)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111835)
cles::blogについて
Referrers