- blogs:
- cles::blog
2015/11/16

IPA と国立国語研究所が作った変体仮名データベース


IPA と 国立国語研究所が作った変体仮名のデータベース「学術情報交換用変体仮名」が公開されていたのでメモ。画像のライセンスは
CC BY-SA になっています。
変体仮名というのは通常使われるひらがなの異体字で、明治以前の文章に使われています。漢字の異体字は例えば「高」と「髙」(いわゆるはしご高)のようにいくつか普通に使われるものもありますが、変体仮名はそば屋の生そ(楚)は(者)゛が画像のような文字で書かれているくらいしか目にする機会がありません。読み方が分からない場合も多いと思います。
それほど数が多くないので一覧で眺めてみても面白いと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8052
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114437)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112956)
3 . 年次の人間ドックへ(112380)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111950)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112956)
3 . 年次の人間ドックへ(112380)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111950)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111823)
cles::blogについて
Referrers