- blogs:
- cles::blog
2015/12/25

福井大、公費購入した PC パーツの売却金を横領したとして教授を懲戒解雇

10月9日とちょっと古い話題ですが気になる事例だったのでメモ。
福井大の教授が公費購入した PC パーツを中古ショップに売却し、その売却代金を横領していたとして懲戒解雇されていたようです。確かに PC はパーツで購入すると備品処理しなくてよいというのは分かるんですが、それを売却してポケットに入れたというのはいただけません。福井大は「換金性の高いものは備品と同様に帳簿管理し、必要に応じて物品調査」と言っていますが、どうやってやるのかちょっと注目です。これが元でメモリとか SSD とか RAID カードの現物調査が来るようになって、そのたびにいちいちサーバ止めないといけなくなったら困るなぁ。。。。
福井大大学院教授を懲戒解雇 パソコン部品の売却金を不正取得 事件・事故 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
大学によると、男性教授は今年1月、研究費で購入していたCPU(中央演算処理装置)2点とグラフィックカード(ビデオカード)4点の計6点を都内の中古品買い取り業者に売却。教授の銀行口座に代金25万4537円が入金された。教授は事実を認め、9月初めに全額弁済した。
再発防止策として、取得価格が10万円未満の物品は消耗品扱いとしてきたが、CPUなど換金性の高いものは備品と同様に帳簿管理し、必要に応じて物品調査を行うとした。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8149
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112043)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110675)
3 . 年次の人間ドックへ(110301)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110675)
3 . 年次の人間ドックへ(110301)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
cles::blogについて
Referrers