BLOGTIMES
2016/04/01

RHEL 開発者向けの無料サブスクリプションを開始

  rhel 
このエントリーをはてなブックマークに追加

RHEL に開発者向けの無料サブスクリプションを開始したことがニュースになっていたのでメモ。

開発用なので、もちろん(ライセンス的に)実環境として使うことはできません。まぁ、ほとんどの場合は RHEL ではなくてクローンの CentOS があれば十分なことが多いと思いますが、どうしても本物の RHEL で開発したいという場合にはいい選択肢になりそうです。

Red Hat Enterprise Linuxが開発者向けに無料サブスクリプションを用意 - PC Watch

Red Hatは3月31日(現地時間)、商用Linux「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)に、開発者向けの無料サブスクリプションを追加した。
RHEL自体は無料でダウンロードして利用できるが、アップデートを含む一部サービスを利用するためには有料のサブスクリプションが必要だった。今回、RHEL 7 Serverを含む開発環境を、開発者向けに無料で提供する。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8383
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン