BLOGTIMES
2016/04/07

bash 使える Windows 10 Build 14316、Fast ringで公開

  windows10  wsl 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows 10 Build 14316 - bash 使える Windows 10 Build 14316、Fast ringで公開

Windows 10 で bash が使えるようになると話題になったのは先週くらいの話でしたが、これに対応した Build 14316 が早くも fast ring で公開されました。

僕は今インストール中ですが、以下の手順で試すことができるようです。

Bashコマンドが打てるWindows 10最新ビルドが公開 ~Cortana/EdgeなどBuild 14316は改良点多数 - PC Watch

今回のビルドではBuild 2016の中でも話題になっていたBashのサポートが加わった。これにより、WindowsのコマンドプロンプトでLinuxのコマンドが打てるようになる。
Bashを使えるようにするには「開発者モード」に切り替える必要があり、まず「設定」→「更新とセキュリティ」→「開発者向け」から、「開発者モード」を有効にする。次にWindowsの検索から「Windowsの機能」を立ち上げて「Windows Subsystem fo Linux(Beta)」にチェックをいれる。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8396
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン