- blogs:
- cles::blog
2016/05/13

CryptXXX に暗号化されたファイルの復元ソフトを Kaspersky が公開

最近、ランサムウェアの被害が目に付くようになりました。ランサムウェアに対する基本的な対策はバックアップに変わりありませんが、カスペルスキーが CryptXXX によって暗号化されてしまったファイルの復元ソフトを公開していたのでメモ。
以下にも解説があるとおり、何でもかんでも復元できる訳ではなく、暗号化されていな状態のファイルが最低1つは必要なようです。
ランサムウェア「CryptXXX」が暗号化したファイルを元に戻す方法 | Kaspersky Daily - カスペルスキー公式ブログ
「RannohDecryptor」は元々、ランサムウェアRannohによって暗号化されたファイルを復号するために作られたもので、後に何度か機能追加が行われています。現在、CryptXXXによって暗号化されたファイルにも対応可能となっています。
ファイルを復号するには、CryptXXXに暗号化されてしまったファイルの元のバージョン(暗号化されていない状態のファイル)が、最低1つ必要です。暗号化されずにいるファイルが多いほど、復号が機能します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8477
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112185)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110821)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109952)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109852)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110821)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109952)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109852)
cles::blogについて
Referrers