BLOGTIMES
2016/06/03

nmcli で NIC が所属するゾーンを変更する

  networking  centos7  firewalld 
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、NIC の zone を変更する方法として、「FirewallD で NIC が所属するゾーンを変更する」「続・FirewallD で NIC が所属するゾーンを変更する」というエントリを書きましたが、再起動すると設定が吹っ飛んでしまうので、結果的には /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* を手動で変更することになっていて、すっきりしないままにでしたが、やっと真っ当なやり方を発見したのでメモ。

nmcli を使って以下のようにすればいいようです。

nmcli connection modify (デバイス名) connection.zone external nmcli connection up (デバイス名)

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* にも設定が書込まれていることを確認しました。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8534
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン