BLOGTIMES
2016/08/28

松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)

  miyagi  jsdf  松島基地  航空祭  F-2  blueimpulse  U-125  UH-60 
このエントリーをはてなブックマークに追加

当選者入口 - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)歓迎 松島基地 復興感謝イベント - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)
スタートライン - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)松島救難隊の U-125A(12-3018) と UH-60J(78-4584) - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)
F-2B(33-8124) - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)ブルーインパルス 1番機(46-5726), 5番機(46-5730), 6番機(26-5805) - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)
U-125A, F-2B, ブルーインパルスの異種編隊飛行 - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)着陸したブルーインパルス1番機 - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)
前列でも快適 - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)真新しいハンガー - 松島基地 復興感謝イベント 2016(出撃~オープニングフライト編)

今日は朝から当選した空自松島基地 復興感謝イベントにいってきました。宮城出身なので地元のはずなんですが、松島基地に来たのは初めてです。実は昨日の総火演予行の夜間演習にも誘われていたのですが、移動がどうやっても間に合わないのでこちらは泣く泣くキャンセルしての参戦です。

会場到着まで

松島基地の最寄り駅は仙石線矢本駅ですが、仙台よりも南側から行こうとすると出遅れてしまうため、車で石巻まで行って石巻駅からの始発に乗る作戦にしました。今回は9000人の招待者のみが入れるイベントなのでそれほど混雑しないはずですが、あまり油断してもいけないのでこのあたりは、ポイントをきっちりと押さえていきます。

石巻駅の始発は 05:25 ですが、5時過ぎの駅には同じ目的と思われる人がちらほら。電車は定時運行だったので、矢本に着いたのは 05:40 、そこから入口ゲートの待機列に並んだのは 6:00 頃だったでしょうか。前に並んでいたのは 50人~60人くらいでしょうか。このあたりは入間航空祭の待機列と比べたら全く並んでいないのと同じような感じでした。このままひたすら開場時間まで待機。この時期ですが、風がちょっと身体にしみます。

やっぱりダッシュ

待機列が動き出したのは 7:30 頃、セキュリティチェックを終えてエプロンの前に張られた規制線に到達したのは 7:50 頃。この時にはすでに最前列に達していました。そしてエプロンが開放されたのは予定時間どおりの 8:30 でした。誘導の隊員さんが「みんなでカウントダウンお願いします!」というので、隊員さんの「10秒前!」のかけ声のあと、みんなで「9、8、7、6、5、4、3、2、1、0!」と声を合わせて、開場と同時に前列めがけて一目散。とはいえ、800mくらいの距離をカメラ等を背負ったまま一気に駆け抜けるのは無理なので途中で適度に歩きつつ、ブルーインパルスが駐機されている前くらいに到着したのは 8:40 頃でした。

このあたりは「[画像] 宮城県の航空自衛隊松島基地で6年ぶりにブルーインパルス復活! 震災後初の航空祭「松島基地復興感謝祭2016」開催(4/76) - トラベル Watch」の記事を見てもらえるとわかりやすいです。

エプロンは快適

人数制限されているので、航空祭と思えないほどに空いていてとっても快適。無理して前列に行かなくても十分楽しめました。
ちなみに、以下の記事によると来年以降は人数制限がなくなるようなので、こんなに空いているということはもうないと思います。

空自・松島基地、震災後初の一般開放で感謝フライト(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

津波の被害を受けた宮城県東松島市の航空自衛隊・松島基地が28日、震災後初めて一般開放されました。この「松島基地復興感謝イベント」は、7万人以上が訪れていたかつての「航空祭」とほぼ同じ内容で実施されました。全国から訪れた航空ファンが、「ブルーインパルス」の華麗なショーを楽しみました。

ハンガーもエプロンも真新しい・・・・

動きやすいので、ちょっと席を抜けてあちこち見てまわりますが、真新しいハンガーと、エプロンの白いコンクリートがとても印象的でした。それもそのはずで、松島基地は東日本大震災の津波で被災し、第21飛行隊は今年の3月20日に帰ってきたばかりなんですよね。

「困難を乗り越え、本日をもって松島基地は復興する」 帰ってきたF2戦闘機 第21飛行隊、訓練再開へ 宮城県 (1/2ページ) - 産経ニュース

松島基地はF2戦闘機の再配備に向け、今月中旬までに駐機場を約4メートルかさ上げする津波対策と新格納庫建設が完了、修理を終えた被災機6機を含む約10機のF2戦闘機が順次配備された。

オープニングフライトにはブルーインパルスも

松島基地はブルーインパルスのホームなので、オープニングフライトにブルーインパルスも登場します。U-125AF-2B に加えて、スモークを出しながら飛ぶブルーインパルスの異種編隊飛行にはちょっと感激しました。

その他の演目


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8733
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン