- blogs:
- cles::blog
2017/03/31

Redmine をサブディレクトリにインストールする

サブディレクトリに Redmine をインストールしようとしたらやり方をすっかり忘れていて難儀したのでメモ。
基本的には「HowTo Install Redmine in a sub-URI - Redmine」を参考にすれば良いのですが、Apache + unicorn という構成の場合には大きく分けてポイントは以下の2点になります。
† conf/environment.rb の編集
今回は /redmine にインストールしたいので、conf/environment.rb を以下のように編集してやります。
diff -u environment.rb{.org,}
--- environment.rb.org 2017-03-31 18:33:54.471048921 +0900
+++ environment.rb 2017-03-31 22:37:09.496674659 +0900
@@ -10,5 +10,7 @@
exit 1
end
+RedmineApp::Application.routes.default_scope = { :path => '/redmine', :shallow_path => '/redmine' }
# Initialize the Rails application
Rails.application.initialize!
+Redmine::Utils::relative_url_root = "/redmine"
† Apache 側の設定
public 以下のファイルがそのままでは 404 になってしまうので、以下のようにシンボリックリンクを張ってやります。
cd public
ln -s . redmine
apache 側の設定ファイルはこんな感じ。
/var/lib/redmine の部分はインストールしたパスに合せて読み替えてください。
/etc/httpd/conf.d/redmine.conf
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/lib/redmine/public
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
LogLevel warn
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^/redmine(.*) http://127.0.0.1:1080/redmine$1 [P,L]
ProxyPassReverse /redmine http://127.0.0.1:1080/redmine/
</VirtualHost>
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9244
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114431)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112952)
3 . 年次の人間ドックへ(112377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111946)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111820)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112952)
3 . 年次の人間ドックへ(112377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111946)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111820)
cles::blogについて
Referrers