- blogs:
- cles::blog
2017/05/18

ネットワークプリンタになるテプラ SR5900P


最近、テプラでラベルを作る機会が増えてきたのですが、今どき WYSIWYG*1 でない環境で作業しなければならないのがちょっと苦痛だったので、新規に PC に接続できるテプラ SR5900P*2 を導入してみました。
† 下位機種との大きな違いは解像度
下位機種に SR5500P があり、これでも十分なのかなと思いましたが、この2機種はスペックをよく見比べてみると、解像度が違うんですよね。SR5900P は 360dpi なのに対し、SR5500P その半分の 180dpi しかありません。僕はネットワークケーブル用のラベルなど細かい文字を印刷することが多いので、上位機種にせざるを得ませんでした。
さらにSR5500P は有線や無線による LAN 接続に対応しており、複数台の PC からネットワークプリンタとして使うこともできるようになっています。ネットワークプリンタであれば、いちいち USB ケーブルで PC と接続する手間もないので、日常的にラベルを作成する必要がある場合にはとても便利です。
† フォントは PC のものが使える
PC接続対応のテプラは、付属のソフトでラベルが WYSIWYG で編集できるだけでなく、 PC にインストールされているフォントがそのまま使えます。もちろん、文字だけでなく絵やバーコードなどを貼り込むこともできます。
- *1: What You See Is What You Get
- *2: 「テプラ」PRO SR5900P | 「テプラ」PRO | ファイルとテプラのキングジム
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9345
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112139)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
cles::blogについて
Referrers