- blogs:
- cles::blog
2017/07/31

Windows Subsystem for Linux が正式バージョンに


「Windows 10 で bash が動く」ということで話題になった Windows Subsystem for Linux (WSL) ですが、秋の Windows 10 の大型アップデートから正式版になるようです。以下の記事にあるとおり、デベロッパーモードを有効にしなくてもインストールできるようになるのはいいですね。
Windows Subsystem for Linuxが正式版へ:CodeZine(コードジン)
これまで、WSLはベータ版だったため、WSLを有効にするにはWindows 10の「開発者モード」を有効にする必要があった。しかし、正式版となったことで、FCU以降はWSLがWindows 10の正式な機能となり、「開発者モード」を有効にしなくても利用可能になる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9512
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7192)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5711)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5353)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4409)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4131)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5711)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5353)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4409)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4131)
cles::blogについて
Referrers