- blogs:
- cles::blog
2017/09/07

「優性」と「劣性」は「顕性」と「潜性」へ

日本遺伝学会がまとめた用語集「遺伝単*1」で、メンデルの法則で習う「優性」「劣性」が、「顕性」と「潜性」に言い換えられるようです。
個人的には言葉狩りが好きではないのと、これが優れている、劣っているというこの概念ではないと教えるのも科学リテラシーだと思っているので、ちょっとどうなのかなと思うところはあります。株式や債券も「優先」や「劣後」というものがつきますが、これも単なる配当や弁済の順位の違いに過ぎないわけすからね。
遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。
他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9591
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- Jawbone Companion (beta) (1)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114396)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112922)
3 . 年次の人間ドックへ(112351)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111794)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112922)
3 . 年次の人間ドックへ(112351)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111794)
cles::blogについて
Referrers