- blogs:
- cles::blog
2017/10/20

Tinker Board で SoftEther をビルドしてみた


Tinker Board で SoftEther をソースからビルドしてみました。
ちなみにリージョンロックを外す必要がなければ、Tinker Board もラズパイと ARM なので、公式配布サイトの Linux / ARM EABI (32bit) 版を使うことができます。
† 具体的なビルド方法
ビルドに必要なパッケージについては、apt を使ってインストールしておきます。
apt-get install build-essential libreadline-dev libncurses-dev openssl libssl-dev zlib1g-dev
リージョンロックを外すパッチを当てつつビルドしていきます。
wget http://jp.softether-download.com/files/softether/v4.23-9647-beta-2017.10.18-tree/Source_Code/softether-src-v4.23-9647-beta.tar.gz
tar zxvf softether-src-v4.23-9647-beta.tar.gz
cd v4.23-9647/
wget https://raw.githubusercontent.com/el1n/OpenWRT-package-softether/master/softethervpn/patches/102-regionunlock.patch
patch -p1 < 102-regionunlock.patch
./configure
make
あっという間に終わる訳ではありませんが、CPU の強化でラズパイよりはサクサク動いているような感じはします。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9705
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3862)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2566)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2566)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
cles::blogについて
Referrers