- blogs:
- cles::blog
2017/10/21

開発のためのCMMI 1.3版 日本語翻訳版

久しぶりに CMM を調べていて CMMI-DEV v1.3 の日本語版が公開されているのを見つけたのでメモ。
ソフトウェア開発の標準化において CMM は非常に役立つ資料になります。
その概要については MS の「CMMI の背景」などがわかりやすいでしょうか。
Japanese Language Translation of CMMI for Development, Version 1.3 | CMMI Institute
『開発のためのCMMI 1.3版』の日本語翻訳版は、ここから入手することができます。 この日本語訳は、日本SPIコンソーシアム(JASPIC)の援助を受けて、「日本SPIコンソーシアム(JASPIC)CMMI V1.3翻訳研究会」により翻訳および検証が行われました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9707
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7014)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5592)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5264)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4274)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4081)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5592)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5264)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4274)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4081)
cles::blogについて
Referrers