- blogs:
- cles::blog

蔵前にある「すぎ田」の美しいとんかつ


今日のランチはとんかつの名店「すぎ田」。
お店は蔵前と田原町のちょうど中間くらいにあり、どちらの駅からも徒歩5分くらいの場所です。お昼時の訪問ということもあって、すでにカウンターは満席。ただ、回転は早いようで、10分くらいの待ち時間で着席することができました。
カウンターは白木で清潔感があり、厨房の中には良く磨かれた大きな2つの銅鍋が鎮座しています。そしてマスターのてきぱきとした動きを見ているだけでも楽しいです。ちなみにこの2つの鍋は、焼き色をつけるための高温の鍋と、じっくりと火を通す低温の鍋になっているのだろうと思います。よく見ていると、肉はこれらを往復して合計3回揚げられており、これが分厚い肉に綺麗に火を通す秘密みたいです。
運ばれてきたロースカツは美しい焼き上がりで、焦げ臭さはまったくありません。紙や網も敷かれていませんが、下の面が油でべっとりということもありません。肉の切り分け方は特徴的で、中央部分に行くほど薄くなっています。薄い部分でも衣は剥がれたりしていないところもさすがといった感じです。
ソースは好みに応じて、とんかつ、ウスター(甘口)、リーペリン(辛口)、塩、醤油が用意されており好きなものを使うことができます。リーペリンはかなりスパイシーで、キャベツとの相性がいいですね。僕はいろいろかけてみましたが、肉にはやはり定番のとんかつソースが一番あうような気がします。キャベツはおかわり自由でした。上野から浅草周辺はとんかつの名店が多いですが、このすぎ田のレベルは名店と呼ばれる店と比べても決して引けはとらないと思います。
† 詳細情報
すぎ田
東京都台東区寿3-8-3
03-3844-5529
11:30~14:00、17:00~20:30
木休、水不定休
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9813
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110810)
3 . 年次の人間ドックへ(110403)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109843)